赤ちゃんの発達のペースは皆違う!!

うちのBabyさんは成長が遅いです。あまりに遅くて心配しましたが、ゆっくりながらも着実に成長しているんだなぁと確信しました。

吹き出しアイコン

こちらの記事では、赤ちゃんの成長スケジュール小児科医の先生が7つの質問に答えているおすすめサイトをご紹介します。同じように、お子さんの成長が遅くて心配しているママさんもこれを読んで元気だしてもらえたら良いなぁ‥

 

うちのBabyさんのプロフィール

 

うちのbabyさんは、正期産(せいきさん)で産まれました。

妊娠週数は最終月経開始日を妊娠0週0日として数え、妊娠40週0日を出産予定日と呼びます。ただし、出産予定日はあくまでも目安です。妊娠37週0日〜41週6日の間の5週間の間にお産があることを「正期産」といいます。この時期に生まれた赤ちゃんは、体の各機能も十分に成熟しているので、母体の外での生活にもスムーズに適応することができます。

引用元:たまひよ

 

つまり、うちのbabyさんは遅くもなく、早くもなく調度良い頃に産まれてきたんですね。体重は3456g、なかなか大きめの赤ちゃんでした。出産直後は粉ミルクとの混合でしたが、5、6ヶ月頃から完全母乳になりました。ちなみに一人目の男の子です。そしてとても良く寝る子です。8ヶ月になった今も良く寝ています。夜は布団に入るとほとんど朝まで起きません。夜泣きも今のところありません。たまに、夜中や早朝に起きることがありますが、おっぱい飲んでまたすぐ寝ます。食っちゃ寝、食っちゃ寝してなかなか大きい赤ちゃんに成長しています。

 

うちのBabyさんの場合

 

子供センターに行くと月齢では一番小さいのに、体は一番大きいということがほとんどでした!3、4カ月検診では周りの赤ちゃんが首が座って寝返りをしている中、うちのbabyさんはまったく首がすわっていませんでした。なんとなく首がすわった?のは6ヶ月に入った頃寝返りは8ヶ月の終わり頃です。最近、寝返りを始めたのと同時くらいに、お座りが安定してきました。と言っても、支えがなければ座れませんし、お座りさせてあげないと自分からは座れません。ハイハイも当然できません。

赤ちゃんの成長スケジュールは?

 

 

  • 3~4カ月、首がすわる。
  • 5~7カ月、寝返り
  • 6~8ヶ月、おすわり
  • 8~10カ月、ハイハイ
  • 9~11カ月、つかまり立ち
  • 10~12カ月、つたい歩き
  • 12~16カ月、1人歩き

参考元:おすわり、7つの疑問を小児科医が回答。いつから?遅い場合は練習すべき?/ぎゅってweb

 

発達には個人差があるし、うちのbabyさんのようなぽっちゃりさんは、動きが鈍くなるので、少し遅くなっても心配しなくていいそうです。

小児神経学、臨床脳波学、発達障害が専門の小児科医の先生が7つの質問に答えている上記のサイト、とても面白かったのでご紹介します。
首がしっかりすわっていて、背中の筋肉が発達していないとできない動きというのが書かれていたのですが、うちのbabyさんがよくする動作なんです。正直、首が座っているのか半信半疑なところがあって(引き上げ反射で未だに頭が遅れてくる)のですが、そのことを知ってちゃんと首がすわっているんだと揺るぎない確信に変わりました。他にもおすわりの合図なども興味深く、とても参考になりました!

 

結論

 

うちのBabyさんは、首のすわりが2~3カ月くらいの遅れですね。寝返りは1~3カ月程の遅れです。今の調子ならおすわりもできるようになると思うので、9カ月でできると仮定して1~3カ月の遅れです。遅いながらも着実に成長してるじゃないですか?!しかも順番通り!今まで、心配でしょうがなかった気持ちはどこへやら!もうまったく気になりません!

遅い!遅い!って一つの動作にばかり集中して考えてましたが、全体を見てみれば遅いながらもちゃんと成長しているんだなぁと安心しました。

こうやってブログを書くことで気づかされた訳ですね。落ち着いて全体を見てみたら着実に成長しているかもしれませんよ?!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  • 2019.2.15

    母乳が出ない【ママセレクト たんぽぽ茶】

    タンポポ茶ってすごい 母乳の量がなかなか増えなくて飲み始めたけど、ちゃんと増えたもんなぁ。三種類くらい飲んだけれど、今は

  • 2019.9.14

    【ケージフリーエッグ】平飼卵に切り替えました

    オムレツ、オムライス、親子丼、目玉焼き、卵焼き、スクランブルエッグ卵料理は数知れず、美味しい卵を食べると幸せになりますよね。皆さんは、卵が食卓に並ぶまでって考えた事ありますか?私は、恥ずかしながらまったく考えた事がありませんでした。あることをきっかけに、近代化や大規模化された一般的な養鶏場で鶏たちがおかれ

  • 2018.4.1

    はぐくみ葉酸とベルタの鉄分比較!

    妊活の為に飲み始めた『はぐくみ葉酸』。しかし「はぐくみ葉酸」は妊娠中には鉄分が不足する可能性がある。“との記事を発見。はたして本当なのでしょうか?!

プロフィール

36歳で初めての高齢出産

Baby♂ 1人

旦那様  1人

猫♀  一匹

ページ上部へ戻る